ウラ


2004年11月6日(土)
キノコ

スギヒラタケを食べ急性脳炎・脳症で6日までに全国最多の23人が発症、
6人の死者を出した秋田県それでも食べるんですよね。
キノコ美味しいですから。
以前、私がまだ山仕事をしていた頃、この時期の楽しみキノコ採り。
アシナガ、と言うキノコだけ採って歩きました。
(毒キノコと言われるものの見分けができなかったので)
沢山採れた時、友人に「みそ汁にして食べると美味しいよ」 と 
わけてあげた事がありました。ところが、その家族で食べたのは友人だけ。
他の家族は、あたるとイヤだからと食べなかったそうな。
実際、自分で採りながらホントに大丈夫かな?毒キノコ混ざってないかな?
心配はありました。でもね、美味しいんですよ。
山には入らなくなってからも、おすそ分けを貰い毎年美味しいみそ汁を
頂く事ができていたのですが、今年はまだ・・・会社の土場にでていたシメジを食べただけ。
今年は、アシナガ食べられないかな?

2004年10月13日(水)
戸締りを

先日、打ち合わせの為お客さんの家に伺ったところ、昨夜、隣の家と 前の家に
空き巣が入ったと言われました。
正確に言うと忍び込みになりますが、
夜間家人等の就寝時に住宅の屋内に侵入し、金品を窃取するもの)
1件は1ヵ所だけカギを閉めていなかった台所から進入、
それも隣の家から脚立を持って来てとの事。
物を盗まれるだけではすまない、強盗事件になってしまう事もある忍び込み。
自分が寝ている間に、知らぬ人間が・・・考えるだけでもぞっとします。
私の家も、台所の窓はいつも開けっ放し

こんな所からは入らないだろう。だろう これが、いけないのですね。
防犯フィルム、補助錠をつける、等 いろいろ対策はありますが、
最低限、無締りなんて無いよう心がけましょう。
5年程前、夜間に自宅の駐車場に止めておいた車の窓を割られ、
ダッシュボードの数百円を盗まれ、修理に何千円とかかり
ガッカリした事を思い出しました。
一応、防犯もかね人感センサー付きライトをつけてあったのですが。
(この時は、役に立たず。)
駐車してある所は、道からは見える、向かいの家からは丸見え。
車の止めてある1メートル横は、塀を隔てて隣の家の部屋がある。
こんな所でも手をつけていく。
知人は、共同駐車場に止めていて、朝 車の所に行くと 「やけに車高が低いな」
と思えば、タイヤ四本盗まれ、おまけにカーステまでも。
目をつけられれば、どんな事をしてもでもやられてしまいますが、
出来る事だけでもやっておきましょう。
残念なものです、同じ人間なのに

2004年10月11日(月)
久々であります

だいぶ花が立ち上がってきた大文字草であります。
先週、雨が続き久しぶりに太陽が顔を出した6日水曜日の事です。
もう秋だと言うのに、セミが一匹寂しげに鳴いておりました。
下で紹介したセッコクと同じ、時期はずれに活動する者は
以外にいるものです。
8日、またもや雨。富士山、初雪とありましたが、
今のところ、厚い雲に覆われて見る事ができません。
明日辺り、雪化粧した富士山を紹介できるでしょうか?
そして、各地に被害を出していた台風22号。
以外に静かでありましたが、3時頃でしたか突然
台風が来たかのように風が吹き始めました。
朝の内に材料が舞わないよう、ロープで固定しておいたのですが、
これは舞わないだろうと思った材料が吹き飛ばされ、
ずぶ濡れになりロープを掛けなおしました。
まったく、どこから何が飛んできてもおかしくない状態。
荒れ狂う空、無事に養生はできたからよかったものの、
改めて、風の恐ろしさを感じました。
この頃、伊豆に上陸していたなど知らなく、
「この勢いで、近づいて来たら帰れなくなる」
と思い、慌てて帰りました。4時10分
点滅の信号が消えている。
停電?廻りの家を見て見ると、真っ暗な家もあれば、
灯りが点いている家もある。そんな事を思っているうちに
次の信号に、げぇやはり消えている。
この辺りは交通量がさほど多くないからまだいいが、
この下でも消えていたら怖いな、と思っていたところ
下は無事でした。信号が消えているのに出くわしたのは
初めての経験でありました。いやぁ怖かった。
無事に家に帰る事ができ、しばらくすると雨風ともに静かになり
日が差したりもしました。そして、いつもと違う台風を経験しました。
私の家は津波が来たらイチコロ、堤防のすぐ北側に家があります。
普通、台風が来るとなりますと何日か前から海が荒れ、
テトラポットに波が打ちつけるたびに家が揺れます。
ところが今回の台風は、ちと違いました。
雨風がひどい時は、家が揺れる事はなかったのですが、
静かになってから、ガタガタと揺れ始めました。
何だったのでしょうか?長くなりました

2004年9月29日(水)
大文字草
大文字草

先週、紹介した大文字草がやっと開花し始めました。
が、立ち上がりが少なくイマイチ格好が悪い。

2004年9月21日(火)
山草
セッコク 時季はずれ開花

時季はずれ、セッコクが咲いておりました。(9/19)

大文字草大文字草2大文字草3
木の根っこに付けた大文字草が、今年はなぜか大きな株に成長。
咲くのが楽しみであります。(会社事務所入口の大文字草)

今年の夏、川遊びに行った時の事であります。
日照りが続いていたにもかかわらず、けっこうな水量がありました。

その川の流れの中に、ドップリと漬かった大文字草があり、
あたかも水中植物かのように生きておりました。
気になるところです・・・
あれで花が咲くのかと
2004年9月17日(金)
銀杏3
銀杏
半分の9s

皮剥き終わりました。
良い実でありました。皮を剥き約18sになりました。
昨夜、電子レンジで40秒
(少し短かったよう。1000wで60秒ぐらいだそうです)
子供は半分かじっただけで、口に合わなかったようでした。

電子レンジを使っての食べ方
 銀杏に割れ目を入れ、(からは剥がずに)厚手の茶封筒に20個
 程入れ、封筒の折口を2回折ります。
 1000wで60秒。(時間を長くしたら実がはでました)
 ヤケドしないよう殻を剥きさぁ食べましょう。
 きれいな黄緑色の実が出てききます。
 渋皮にも栄養があるそうなので、皮ごと
食べ過ぎに注意を!
 アルカイドという成分により中毒をひきおこすそうです。
 昨日15個ほど食べましたが、大丈夫でした。

「食べ方ぐらい知ってるよ」
「すみません」 

2004年9月14日(火)
銀杏狩り2
収穫コンテナ4杯

9月4日銀杏狩り行き、遅ればせながら10日に載せました。
実を採ってから14日経ちましたが、今のところ思っていたほど
ニオイはしません。
秤がないので、銀杏担ぎながら体重計に乗ったので多少誤差が
あるかも知れませんが、コンテナ4杯、約87kgの
収穫でありました。
始めは、腐らせて臭い思いをしながら自分で皮を剥こうかと
思っておりましたが、量が量なので、
業者さんに剥いてもらう事に。
私の収穫した銀杏、出来上がりは3日後という事で。
ブドウ狩りなどと違い、その場で食べられないのが
残念でありますが、3日後が楽しみであります。
「銀杏あげるから取りに来な」 と言われるのと違い、
家族で銀杏狩りをしたと言うだけなんですがね。
待ち遠しい
電子レンジでチンすると美味しいんですよね。
では、又後日

皮剥き こんな感じでガラガラと
乾燥 皮をむき乾燥
これは出荷準備中?
2004年9月10日(金)
銀杏狩り?

銀杏狩りという言葉があるのか解りませんが、銀杏狩りやって参りました。
参りました。降参という意味も含めて。
一般には臭いのを我慢して銀杏を拾うが普通でしょう。
今回はですね、銀杏を作っているお客さんが
「私達ももう年で、脚立に乗るのがおっかなくなりましてね」
「一本の木 2,000円で実を取りませんか?」
と言う事が始まりでした。
平均一本の木で約60kg取れ、正味は12kg位との事でした。
後の皮むきが大変そうですが、
家族で楽しみながら取ってみようではないかと・・・
準備万端、さぁさぁ

イチョウの木
シートを敷いて
いつもながら上手く撮れてない写真。
今イチ イメージが伝わらない写真ですが、
下にシートを敷き実を落とし拾い集める作業。

銀杏 実はこんな状態。
実取り実拾い こんな感じで採りました。
側に寄っただけでかぶれる方もいるようですが、
私達は、かぶれる事もなく実を採る事ができました。
子供と喋りながら呑気に採っておりましたが、
ふと時計を見るとすでに2時間以上経っている
ではありませんか。
(こんなに時間の経つのを忘れたのは久しぶりであります。)
山の方では雷は鳴り、今にも雨が降り出しそうだし。
この後、打ち合わせがあったので、あわてましたね。
まだ、半分くらいしか採ってなかったですから。
「あと三十分で終わりにするぞ!」とラストスパート。
長男は多少なりとも頼りになりましたが、
次男は「帰ろう、帰ろう」と。
始めは、わいわい言いながら楽しんでいたから、
良かったとしましょう。
子供にとっては3時間は長いですからね。
どれくらいの量が採れたか、問題の皮むきは
又後日と言う事で。
2004年9月9日(木)
ヤマボウシは今
ヤマボウシの実熟す

7月5日に紹介した緑の実が赤くなりました。食べてみましたが、
なんと表現したものか・・・美味くはなかったです。
'(9/4)

ハイビスカス

実だけでは寂しいので、スペースかせぎに

ヤマボウシとはまったく関係がありませんが、南国の花を
以前旅行に行った時に撮った写真です。

ハイビスカスとプルメリアの花
きれいですよね、如何にも 南国の花よ と
私の心を・・・違う違う。
南国特有の人達の性格、のんびりとしたところ、
青い空、何とも言えないあの海の色。
あれあれ、何が言いたいのだ?
日本の花にはない、
南国の花 特有の引きつけられるものがありますね。
プルメリア
2004年9月8日(水)
地球がさわがしい

7日8時29分東海道沖震源としたマグニチュード6.4の地震がありました。
富士市では震度1程だったようですが、かすかにゆれ始めた時、
キジがキーキーと鳴き、揺れが大きくなりシャッターがガタガタ鳴り始めた時、
もう一度鳴きましたね。
ビックリして鳴いたのか、地殻の変動を感じたのか解りませんが・・・
近所の犬は鳴かなかったなぁ。
7日から8日にかけ、紀伊半島沖、東海道沖、山梨県東部、新潟県中越と
震源の地震が続いて起きております。
イヤな並びです、東海地震には直接関係はないと言われていますが、
もしもの為に地震対策、家族で話し合い等しておきましょう。
たまたまなのか、大震補強している学校目につきます。

各地に被害をもたらした台風18号。
この辺りは大した被害もなかったようだな、と思っていましたら、
田子の一部の地域、風が通り抜けた場所になるのでしょうか?
工場の屋根が飛び、その破片で外壁が壊れたり、ガラスが割れたり、
瓦がめくれたりと被害があったようです。
怪我をされた方もあったようです。
怪我をされた方は、雨戸を閉めていたにもかかわらず雨戸を突き破り、
割れたガラスで怪我をされたようです。
ガラスが割れた家では、「いつもは雨戸閉めているんだけどね」
「今回は大丈夫だと思ったらねー」 と。
私の家もそうだったのですが、強風の時は何が飛んでくるか
解りませんからね。
小さい物くらいは防げます、できる事 雨戸は閉めましょう。

最後に、自然の災害は避ける事はできませんが、最低限自分のできる事は
やっておきましょうと、改めて思いました。
恥ずかしながら私は何もしていないので。

追加でございます。2回目の更新となります。(8日20時)
防災グッズ売れているようです。売れ切れ商品もでているそうで。
「備えあれば憂いなし」 と
考えてる事は同じですね

2004年9月1日(水)
八月も終わり
富士山 台風一過
9月1日
霞んではいるものの雲一つない富士山

 9月になりました。今年はあと4ヶ月で終わり
7月の猛暑の後、8月半ばには秋の虫が鳴き始め、
30日、雨が降る中、力無くセミは鳴いている。
今年の台風のもたらす被害は大きく、
世の中では悲しい出来事が続いております。

あー話が大きくなってしまいますので、小さく行きましょう。
日曜日、台風の影響のある中、さぼっていた庭木の剪定をしておりました。
電気虫がうじゃうじゃ。細心の注意を払い パチ パチ パチ
うかつでした、隣の木にもひっついておりやられてしまいました。
(いまだに痒い)
そのうち雨は本降りになり、やりきりで終わりにしました。
その後が問題。濡れたのでシャワーを浴びてますと、なにやら背中に異変が。
そのうち首が回らなくなり、体中の筋肉が硬直し始める。
やっとギックリ腰が治ったと思えばこんな事に。
災難は続く
月曜日、製材をしている時の事です。
材料を挽いている最中、幅を決めている台が勝手に動き出す。
(何て説明したらよいか?)製材のノコバが材料に押され、
今にも切れそうな状態。何が起きているのか、解りませんでした。
止まっているはずの物が、動いているのですから。止めても止めても又動き、
冷や汗ものでありました。
修理依頼し、その間だましだまし使うもののそれも通用しなくなりお手上げ。
そのうち電気屋さん到着。
スイッチの故障との事、部品交換であっという間に修理完了。
そのスイッチ、一番使うスイッチで又、壊れやすいスイッチとの事でした。
スイッチ、新品に交換してもらったら、今度は反応が良すぎてちと、使いづらい!
機械物は、アタリが取れた頃が使いやすいですね。
体も新品に交換できればと。

そうそう、台風の被害と言えば事務所の横の木に、
数日前にヒナが孵ったばかりのヒヨドリの巣がありまして、
昨日の朝、出勤してくるとヒナが4匹巣から落ちていました。
3匹はすでに堅くなっており、1匹だけが生きておりました。
なんとか巣に戻してあげると、午後にはピーピー鳴き親から餌をもらっている
ようでした。良かった良かったと思っておりましたが、
今日は鳴き声が聞こえない・・・

2004年8月25日(水)
珍しいトラックを No.2
いすゞ ボンネット トラック

これまた以前の話になりますが、
このボンネット トラック積載8トン、そしてもう一台の大型10トン車で、
静岡の市場まで、丸太を運んでいた時期がありました。
最初の頃は、定量だというのによく止められたものです。
そして、このボンネットトラック スピードだそうにも走らず片側二車線の
ところならまだしも、一車線になると大変な数の車を先導して走っていた
ものです。黄色い大きなタイヤのついたクレーン車、あれは遅いですよね。
あれよりは速いです。
そうそう、始めの頃はじろじろ見られて、自分が見られている訳でもないけど
恥ずかしかったですね。そのうち慣れてしまいましたが。
あとは、エンジンの熱気がもろに入ってくる、
隙間からは排気ガスが入ってくる。
”山では最高の車でも、一般道ではいいとこなし” ってところでしょうか。

2004年8月23日(月)
間空きましたが

柔道やりました。
選手の喜びの涙。もらい泣き。
興奮、そして感動の1週間でありました。
今回の柔道は、組めば絶対負けない!
そんな気迫が選手から出ていましたね。

7階級、日本代表14人
金メダル8
銀メダル2
おめでとうございます。


怪我をしていた選手もいたようですが、
次のオリンピックを目指し頑張ってくれるでしょう。
こういう言い方は良くないですね。
なんか無責任な言い方に聞こえてしまいます。
でもね、私みたいな人間が人一倍、いや二倍三倍練習しようとも
才能、センス、もって生まれたものが違うんですね。
そもそもの違いが努力する事が嫌いなもので。
これが一番大きいのでしょうかね?
努力
負けて悔しいから、練習する。
私には、これが欠けてますね。
今、思いました。小学三年生の長男。
私と同じだ。「悔しいら、悔しければ練習しなさい」 と、
言っても全然しないところ
悲しい・・・

2004年8月19日(木)

オリンピック
柔道凄いですよね!
学生時代、柔道をやっていたので何はともあれ柔道!

どの競技においても同じ様な事を言われますが、
「後半、相手が疲れてきますよ。ここからが勝負です。」
こう言うのですよね。
私達には想像もできないような練習量をこなして、
ここまで来ているんですよね。当然、怪我もするでしょうし、
体調も崩すでしょう。
私がギックリ腰で「痛い、痛い」なんて言っている以上に、
疲労、苦痛、プレッシャーがあるでしょう。
そんななかでのでの、メダル獲得。
銀メダル、世界第2位。素晴らしい事だと思いますが、
皆、金を目指しているんですよね。
金と銀の差は大きいか。
たとえ結果が出なくても、このオリンピックの大会に参加できる事が
素晴らしい事だと思いますね。
先日なんか、サッカー観戦していて気がついたら朝でしたからね。
日本中がTVの前に釘付けになっているではありませんか?
格好いいですよね。羨ましい限りです。


頑張れ!日本!!


5,6年前でしょうか。少しは体を動かさなければと、
道場にかよった時期がありました。
小学生相手に動いただけで息が上がり、高校生には投げられ、
仕舞いには肘を痛めるし。
今思うとあの時点で、気持ちとは別に体が動かなくなっていたんだ。
ん〜

2004年8月12日(木)
愛用の・・・がついに

またまた更新を怠ってしまいました。

製材用にチェーンソーが1台あります。私が専用に使っている
チェーンソーとなります。
このチェーンソー 木こり伐採班がさんざ こき使いがれてきたので
搬出班が使う様になり、それから私のところに回ってきました。
お下がりのお下がり と言う事になります。
このチェーンソーなかなかのくせ者でありまして、私の言う事はよく聞くが、
他の人の言う事はなかなか聞かず。と言うのも、エンジンをかけるに
スタータの紐を引っ張る訳ですが、チョークを引き4回引っ張り、
チョークを戻してやはり4回引っ張ると、必ずエンジンがかかります。
他の人が使うと、何回引っ張ってもエンジンはかからない。
「どれどれ」 なんて、エンジンをかけると、これが又一発でかかるんですよ
ところが、先々週から酷使し続けたあげくついに・・・
それと同じくして、私の腰が悲鳴を ギックリ腰であります。
歩くがやっと、明日から休みだというのに これでは何もできん!
いつもお世話になっております、
指圧やさんに助けを求めても連絡が取れず、
今週は、まったくついてない週でありました。
こちらでは、8月17日 山の神さん で山には入らないという習慣が
今でも残っております。と言いましても、他の業者は関係なしに
仕事しているところもございますが、
明日から17日まで 5日間お休みとさせて頂きます。
と言う事で、更新は休み明けとなります。
んー肩から足まで痛い!


2004年8月9日(月)
日焼け

月曜日であります。
早いもので、もう8月。と 言ってから早、1週間が経ち、
どこ行っても混むお盆が来ます。早いものです。

土、日 子供のサッカーの大会と練習で、逃げ場のないグラウンドで
サッカーを観戦しておりました。
と言いましても昨日は、小学生のサッカーの場合父兄が交代で審判を
やらなければならず、私の審判初練習の場でもありました。
副審。ボールが出た、オフサイドだとか見ているあの審判です。
子供達は、ボールが出れば両チームとも、「マイボール!」 などと言い
審判初デビューの私を困らせます。
「自己申告しなさい」 と言いたくなりましたね。
いやぁホント、見ると やるでは大違い!
「これは、数こなし慣れるしかない」 そう思いました。
そうそう、先日海水浴に行った時は日焼け対策はバッチリして
行ったのですが、この二日間は何もせず 顔、首、背中、足と
真っ赤になっております。なぜか、こういう時は忘れてしまうんですよね。
んー暑い

2004年8月6日(金)
なんだったか


運転中の出来事です。細い道に差し掛かり対向車が来たので、
道を譲ろうと左に避けました。対向車も止まって動きません。
ならば譲ってもらおうと車を進めたところ、対向車は道のど真ん中に
止まったまんま動きません。
「前に出てもらわないとすれ違いできないなぁ。」 
と思っていると、運転手は降りてきて、私の車の窓を
乱暴にたたきます。「あれ、まずい。寝てしまった!」
黒のジムニが横に止まっており、運転手の手が。「わぁー殴られる」
あれ? 自分の部屋だ。いやぁ実にリアルな夢でありました。
その後、地震がきました。目も開けず「あっ地震だ、長いなぁ」 と。
これは、夢じゃないですよね・・・地震ありましたよね???


昨日は、すっかり更新の事を忘れておりました。
いかん、いかん

2004年8月4日(水)
附子

土曜の夜でしたか、なかなか寝付けずテレビのチャンネルを
回していますと、狂言をやっておりました。
「おっ 野村萬斎さんではないか」
どういう訳か、あの 安倍晴明が 「博雅殿」 と言うあの声に惹かれ
陰陽師を見に行ったのです。野村萬斎という人を知っていた訳では
ありませんでしたが、野村萬斎を見に行きましたね。
あれから何年たったでしょうか?初めて、萬斎さんの狂言を見ました。
と言っても、なんだか半分寝ていたような気もしますが、
これがなかなか面白いではありませんか。
小学校の時に習った、” 狂言 附子 ” の酒版 でした。

 ” 附子 ”(ブス) は 不思議と覚えています。

主  「私はこの辺りに住むものであります。召し使っている
   者を呼んで申しつける事があります。太郎冠者はいるか。」
太  「はぁ」
主  「次郎冠者も呼べ」
太  「かしこまりました。次郎冠者お呼びだぞ。」
次  「心得た」
太次「二人とも参りました」

と始まり、主人が出かけるにつき、桶に入った附子を
二人に預けるのです。附子とは、吹く風に当たってさえ
死んでしまうという大変な毒でな、けして側に寄らぬよう、
してしっかり番をしておけ、と言うのです。
二人は興味津々。風に当たっては死ぬとならば、
扇子で扇ぎ風上に立てばいいと。
おっかなびっくりやっている様子が、
これまた面白いんですよね。
なにしろ、風に当たってさえ死んでしまうのですから。
「あおげ、あおげ」「あおぐぞ、あおぐぞ」
「あおげ、あおげ」「あおぐぞ、あおぐぞ」
「解くぞ、解くぞ」「解け、解け」 と、紐を解き、
ついには蓋を取り、仕舞いには、附子 を食べてみたいと。
「いやぁーたまらん」 「どうした」
「美味くてたまらん」 「何、美味くてたまらん?」
二人は附子を食べてしまいます。
附子とは、水飴だったのです。主人が二人に内緒で、
食べていた水飴を盗み食いされぬよう、猛毒だから
近寄るなと言い預けていくのです。
主人が帰ってきてからの言い訳が又面白いのです。
「太郎冠者、次郎冠者 戻ったぞ」 二人は泣き始めます。
「どうした?」主人が聞くと、寂しいもので、相撲を
取っておりましたところ、大切な掛け軸を破いてしまい、
さらに、壺?でしたか 割ってしまいました。
大事な物を誤って壊してしまい、かくなる上は附子を食べ
死のうと思い、
「1口食べても死なず」 「2口食べてもまだ死なず」
「3口4口5口」 「附子が無くなるまで食べたがまだ死ねず。
死ねぬ事の目出たさよ」
と言い、逃げ出していくのでした。
と、こんな感じだったと思います。
懐かしいと思われる方も居られるでしょう、
多少違っていても御勘弁を。
言葉だけで、行動、様子を書かないので、何が面白いのかと
思われるかも知れませんが、狂言、実際に見たことありますか?
あの真面目そうな人達が、
蚊の真似をして「きーん」(だったと思いますが)
飛んだりするのですよ。酒を飲むにしても、言葉無くしても
わかるくらい顔の表情で 「んーん 美味い」 
と 大げさな表現をするのです。
演目が終わると、萬斎さんが解説をしてくれるんですよね。
狂言をただ見るだけではなく、解説してもらう事により、
さらに狂言というもの知り、楽しく見る事ができる。
そんな感じの舞台でした。
舞台の脇には、字幕スーパーが出るかのように、
補助説明などが出ているようでした。
えんたーていめんと であります。
この辺りで記憶がなくなっております。
(寝てしまったという事です。残念)
(確か何年か前に、ロゼに来たんですよね。)
(見に行けば良かった。)
テレビで放送見かけましたら、チャンネル換えずに
日本の伝統芸能を覗いてみて下さい。
新しい発見があるかも知れません。
時期が来ると、外から入ってきた行事で街が一色になる
時がありますが、日本の歴史、文化、伝統、、技術、
笑いの芸術とでも言うのでしょうか、
大切にしたいものですよね。
長くなりました
(一般には、狂言の楽しさは常識的に知られて
いるかも知れませんが、私の中では新しい発見でしたので
狂言の知識もありませんが、紹介させてもらいました。)

2004年8月3日(火)
何がおかしいのか?
何がおかしいんですか?

富士さんが笑っております。
笑う富士さん
8月3日9時4分
2004年8月2日(月)
食べ損ねました

早いもので もう8月。
お盆が過ぎれば、あっという間に今年も終わりですよ。
学生の頃は、1年が長く感じましたが、
年々1年が短くなって行くように感じます。
そして、あとわずかで又1つ年が増えてしまいます。
こればっかは仕方ない。
年に負けないよう体鍛えるさ

昨日、小山町で打ち合わせがありまして、十里木を抜け
打ち合わせ現場に向かいました。
朝8時40分頃だったでしょうか、
国道469号線沿い富士サファリパークを少し過ぎた辺り、
シカがですね、目の前に飛び出てきたんですね。
前の車の死角に入って見えなかったのか、
山からピョーンピョーンと跳ねて飛び出てきたのか、
目に入った時は、左3m前方。あのまんま飛び出てきたら、
シカ肉にありつけたところだったのですが、
よかった、よかった ぶつからなくて。
荷物はすべてすっ飛んじゃいましたけどね。
山仕事をしていた頃は、シカ、イノシシよく見かけましたが、
久しぶりに見ました。
山に人間が勝手に道を開けるから、彼らも迷惑でしょうが
おっシカだ!と見れるくらいなら嬉しいですけど、
ぶつかるのだけは御勘弁を!
いやぁ しかし ホント、ビックリしました。

2004年7月31日(土)
やはり

今朝は窓の隙間から入ってきた、強烈な日差しで目を覚ましました。
天気は良いのかと思いきや、雲の隙間からの太陽でした。
今日行われる予定だったボランティアの草刈りは、
昨日のうちに、中止が決定。残念

2004年7月30日(金)
草刈り
7月30日朝
30日 朝、事務所から駿河湾を
 今回の台風、南国のスコールを思い起こさせる様な
雨を降らせています。

台風10号停滞していますね。
猛暑が続いたり、洪水が起きたり、台風は西に進むし。
日本に近づき西進した台風は、1994年以降、4個しかないそうです。
と言うか、何となく記憶には残っておりますが4個もあったんですね。
意外であります。
その台風、時速6キロだそうです。
通常ならば、明日は台風一過 連日の猛暑が再び、
と言うところでありましょうが、明日も天気悪そうですね。
明日はですね、以前にも書いた事がある、草刈りのボランティア 指導で
参加させてもらう事になっておりますので、天気が気になるところです。
こういった作業は、いろんな方に接する事ができ
(とは言っても、接する方は大勢の中のほんの数人にすぎませんが)
楽しみでもあります。
草刈り機を使ってのボランティアの方の時は別でしたが。
だーっと来て、説明が終わって、エンジンかけてパーッと刈って
終わってしまいました。
草刈り機ですと、話しながらできるものではありませんし、
危ないですからね。ましてやその時は、別行動でしたので
話をする機会はなかったですが。
明日はどうでしょう。中止でしょうかね?

2004年7月29日(木)
邪魔者扱いされて
ヒノキ丸太イス

 ヒノキ丸太の根っこの踏ん張りを利用して、イスを作りました。
家に持って行きますと、気を使ってか子供は座ってはくれるものの
邪魔者扱いです。
と、言いますのも、部屋が狭いもので ” 置き場所が無い ”
と言った方が良いでしょうか。
結構、上手く作ったと思うのですが、残念。

2004年7月28日(水)
珍しいトラックを
ボンネット
ボンネット2

 最近あまり見なくなったボンネットのトラックです。
フロントに見慣れたマークが付いておりますが、
イスズのTWD-45 ボンネットトラックであります。
初度登録年 昭和56年となっておりました。
と言う事は、23年前のトラックですね。まだまだ若い!
そう言えば私、三輪車のトラックも運転した事があります。
面白がって運転して、材料を振り落としそうになった事が
ありました。若かりし頃の話です。
(その時代に生きた訳ではありませんので。
以前いた会社に、たまたま運搬用として残っていたのです)
元に戻りましょう。このボンネットトラック、
私どもの間では、” カメ ” とよばれておりました。
カメ?そう、あの亀です。要するに足が遅いという事です。
そのカメを、この時代なぜ使っていたかと言いますと、
山に入ると強いのです。今のトラックでは、傾いで怖い所でも
安定していますし、前輪も駆動し、見ての通りフロントに
ウインチなんぞ付いております。山では、最高のトラックですね。
このカメでの話です。今こうして思い起こしてもゾッとする話です。
山で積み込みを終え、ぼちらん、ぼちらん15分くらいかかり、
林道を下り県道に出ました。しばらく走り
カーブに差し掛かかった時です。
ブレーキペダルは、なんの抵抗もなく床に当たりました。
この時は、ビックリしました。ところが、意外にも冷静な自分
がいまして、通い慣れた道です。
” この先、登りでチェンジ落として、あそこで止まれるな ”
 と、計算しましたからね。
山の中で、ブレーキホースが何かに引っ掛かり
切れてしまったのでした。ゾッとしたと言うのはですね、この林道
乗用車で登るにしても、1速に入れてから登らないと登れない
様な場所があったのです。と言う事は、下りは大げさに言うと
飛び降りる様な感じです。乗用車で走っても狭く感じるこの林道。
正に此の場所で、ブレーキが効かなかったら と思うと。
ゾッとしますね。何はともあれ、この時は、事故も起こさず
無事で何より と言うところです。
この カメ 話。
まだまだありますが、次回へ 


2004年7月20日(火)
少しばかり嬉しかったこと

暑いですね
車の運転中は、交通量の少ない所を、走るぶんにはさほど
感じないのですが、交通量が多くなると、どうも排気ガスが気になり
窓を閉めて走ります。
見かけはビンビンに、エアコンが効いているかの様に見える会社の
軽トラ。エアコン付いていないんですよね。
送風最大!音ばかりうるさくて、送風口から出てくる風は熱風!
これは暖房か?など思い、暖房に切り替えてみたりして。
出てくるは、ゴミと、ホコリと、さらなる熱風が。
と、いうことで涼風になっている事を確認できた訳です。
容赦のない西日は、私の後頭部を攻めてきます。
でもね、はっきりと感じましたよ。
富士宮の街中、アスファルトに囲まれた場所の照り返しの
熱気の中から、大渕に向かって少しずつ林が増えていくこの間、
同じ条件、窓を閉めた状態で帰って参りました。
緑はいいですね。
ムンムンする中、緑で気持ちが救われた気がしました。
(街路樹の緑でなく林の緑です)
そして、感じました。気温が下がっていくのを。
それでも、送風はまだ、温風でしたが、
さすがに、”ヒノキ街道アジサイ通り” 辺りに来ると、
温風が涼風に変わりました。
「暑い暑い」 とは言っても、やはり違いますね。
山ですね〜。
なんだかんだ言っても、これから私、熱気ムンムンの自宅に
帰らなくてはなりません。どうでしょう、日曜日なんぞ、
何もしなくても、汗が出てくるではありませんか。
家族には申し訳ないけど、やっぱ 富士本はいいよ。

 お世話になっている、お客さんの所に用事があり
行ったんですよね。
幼稚園に通ってる男の子がですね、私が来るって、
楽しみに待っていてくれた、と言うんです。
ささいな事なんですが、私にとって嬉しい言葉でしたね。
ありがとうございます。

2004年7月16日(金)
にがり
にがり
”にがりダイエット成功した” と自慢していたのですが
(草刈り、力仕事、等 重なったこともあると思います) 
昨日、朝のラジオで 「にがりダイエットなんの根拠なし」
と言ってました。
私の廻りでも何人か試している人がいますが、やはり効果がないと
言っています。んーどうなんでしょう?

主成分のマグネシウムは、下剤として使われているようです。
そう言われてみると最近・・・私は腸が強い方ではないので、
下痢による体重減少では喜べませんからね。
体重キープしているし、体力的にも問題ないし、
まぁとりあえず、要観察と言うところでしょうか。
2004年7月14日(水)
トタン張替

 天気の様子をうかがいながら、月、火の2日間、トタン屋根の張替を行って
おりました。慣れない屋根の上での作業はきついものがあります。
(泣き言、言ってはいられませんが)
 初日、天候曇り。トタンを剥がしてみると、檜の皮を剥いで防水下地代わりに
敷き込んでありました。会社にも、皮を剥ぐ道具が今でも残っておりますが、
皮をきれいに剥いで束にしては、屋根材として売ったり、山に背負子(しょいこ)
を背負っては、枝をひっかき落とし燃し木に使ったり、
枝、葉を束にしては燃し木(工場の燃料代わり)として売ったりと、
余すとこなく使われていました。
物がなかった時代、こうして使われてきたのです。
山は生活に密着した場でもありました。
40年ほど前の話です。生活様式も急速に変わり、今では、丸太の値段も
安くなってしまい、山に手をかければ赤字になると、荒れた山も増える訳です。
この辺は、又の機会に触れてみたいと思います。(話がそれました)
 朝の天気予報では、雨は降らないと言ったような気がしましたが、
どうも雲行きが怪しくなってきました。とうとう、雨は降り出し、慌てて養生を。
 トタン張替初日、屋根下地完了。
大した降りでなかったにしても、雨に驚かされた日でありました。
トタン張替2日目。朝の天気予報、「気温はぐんぐん上がるでしょう」
知っての通り、気温はぐんぐん上がり、トタンなんか触れない状態。
足の裏は熱いし、親指は腫れてくるし
(要するに、釘を打たずに、親指をたたいている訳です)
トタンの照り返しと、「なんで又こんな日に」 ぼやきも出ます。
あの暑さで、風が吹いていなかったら、とても絶えられなかったでしょう。
何はともあれ、トタン張替作業無事終了。
 まぁ、ビールは最高に美味しく頂くことができましたが・・・

 ”Web日記” 廃止、この型式で更新していきます。
 ”木こりの日誌” も、ゆくゆくはこのページに、まとめて行きたいと思います。
ご意見、ご感想、等 ありましたら、下記アドレスまでお願いします。 
E-mail daifuji-ringyo@ck.tnc.ne.jp

2004年7月12日(月)
んー育ちが違う
ミヤマクワガタ ミヤマクワガタとコクワガタ

昨日、従妹の家族と中伊豆方面に遊びに行ったのですが、帰り際、従妹が
ミヤマクワガタとコクワガタを捕まえたのです。
探せばもう少し捕れたかも知れませんが、
従妹が言うには「カブトムシのニオイがする」と言うんですよね。
私の子供の頃は、電気を点けておいてカブトムシを捕ったという、
記憶しかないので、「ニオイがする」 発言には少しびっくりしました。
子供達には、ゲームで遊ぶのでなく、普段の生活の中で自然に
触れ合いながら、育ってもらいたいと思いましたね。
ん、従妹にあずけようか。

2004年7月6日(火)
んー

昨日の写真、なんだか、さっぱり解らなかったですね。
失敗でしたね。流し撮りなんかしたりして苦労して撮ったのに。
んー失敗かな?掲示板だと管理ができずこの前みたいなことが
あるとイヤだし。んー

こういうストレス?が、老化の原因になるとか
ストレス発散する場所無いよな

2004年7月5日(月)
何かと思えば
何かと思えば アリの行列
アリの行列2

 新機能の1つ Web日記 どんな風に表示されるでしょうか?
 雨が降った後の、わだちかと思いましたら、アリの行列でありました。
餌を運ぶのでもなく、巣の引っ越しでもなく、地震でも来るのではないかと、
密かに心配しておりましたが、何事も起こらず日々無事に過ごしております。

が、この写真を撮った次の日でしたか?
(すみません、記憶が不鮮明でした)
台風には襲われました。
この行列 10mほど続いておりました。

7月5日(月)
ヤマボウシ
ヤマボウシ実 
 少し前の写真になりますが
6月22日、下の5月22日から丁度一ヶ月後。
総苞も落ち実になる部分が、ひょっこり残っている状態です。
6月10日(木)
ヤマボウシ
 
ヤマボウシ 
 今日は、ヤマボウシを紹介しましょう。皆さんヤマボウシって知ってますか?ミズキ科の日本に自生している植物です。漢字で書くと山法師真ん中の実みたいな所、これが花になるのですがこれを法師の坊主頭に、花びらに見える4枚の総苞をその頭巾に見立て付けられました。一般的に知られているのが、アメリカハナミズキ。明治初期、尾崎行雄東京市長が、アメリカに贈ったサクラの苗木の返礼として、大正初期にアメリカから贈られたのが最初になります。
ハナミズキ これがアメリカハナミズキです。一青窈さんが、今年4月〜てとしゃん〜と題したツアーファイナル公演で3,700人来場者全員にハナミズキの苗をプレゼントをしたのがあります。ハナミズキという曲が大ヒット記念に苗木のプレゼントになると思いますが、歌のタイトルに使われるくらいです。それだけ知られていると言うことでしょう。ハナミズキ、花水木、ヤマボウシ、山法師ちょっとイメージ変わってきますね。
紅富士
紅富士
筑波の峰
筑波の峰
ミスサトミ
ミスサトミ
斑入りヤマボウシ
斑入りヤマボウシ
しだれヤマボウシ
しだれヤマボウシ
数ある品種の中の、ほんの一部です。
ヤマボウシ 赤花5/1
 ヤマボウシの咲き始めです。これは赤花になりますが、これを山法師と見立てて命名されました
ヤマボウシ 赤花25/12
 緑かかったピンク色からだんだん変わってきました
ヤマボウシ 赤花35/22
 3枚の画像は同じ木です。上から順に総苞の変化がよくわかると思います。5/1緑かかったピンクの総苞が日が立つにつれ成長し、やがて中心の花が開花します。このように花と言ってしまいますが、1ヶ月近く楽しむことができ、秋には赤い実を付け、食べることもできます。もちろん紅葉も楽しむことができるヤマボウシ。どうですか、庭に一本植えてみては

6月1日(火)
です

久々のウラ更新です。 
チョコレートケーキ 
 子供の誕生日ケーキを、TOMIケーキ工房さんでチョコレートケーキを作ってもらいました。テーブルをセットして紹介をと思ったものの、そういったセンスもなく、ましてやケーキのフタを開けた途端手を付けられそうな勢い。今回は、これで御勘弁を。次回は、もう少し勉強しておきます。



チョコレートケーキと紅茶 8等分して 1/8個、プラス 1/8個のさらにその1/3 
(要するに残り物)しか食べられませんでした。
家族が多いので、取り分が少なくなるのが残念。
子供みたい事を言っています。
4月16日(金) トップページ、大渕の「ヒノキ街道あじさい通り」の画像を
「ミツバツツジ」に変更しました。
大渕
ミツバツツジを更新しました。
4月12日(月) 山草舎 蕎麦 どあひ 紹介 UPしました。案内地図後日、追加します。
4月9日(金) 峠のそば きわだ路 より  第4回 野菜祭り のお知らせ UPしました。
4月7日(水)
シュンラン
 に山野草 シュンラン、イワウチワ画像追加しました。
我が家に狭いながらも五年ほど前に作った庭があります。
もう植える場所がないと言うくらい
買ってきては、石付けしてみたりしていたものです。
今では、ほとんど絶えてしまったのですが、条件が良かったのでしょう、
三月の後半まだ雑木の芽も堅い頃、ふと庭を見るとシュンラン、イワウチワが
咲いていました。
朝は弱く少しでも長く寝ていたい方なので、寝ぼけ眼で朝食をとり出社。
これからは、朝の日課に庭の手入れを入れましょう。
庭を見ながらゆっくりする。それくらいのゆとりは持ちたいものです。
4月6日(火)
 三寒四温と言いますが、「今日は暖かくなるでしょう。」と朝の天気予報で聞くものの、
「今日も、さむいねー」 (大渕が山なのか?)
 と言いながらも、桜は満開になりましたね。
(会社の桜は、まだ4分咲きぐらいです。)
 いよいよ新学期が始まりましたね。新しいランドセルを背負っているのか?
ランドセルに、抱えていられているか、新一年生が歩き始めます。
合わせて”春の全国交通安全運動”が始まりました。
重点目標として、子供と高齢者の交通事故防止、が掲げられています。
子供達は車を見ている様で見ていませんよ〜。
私事ですが、子供に日頃 「飛び出したらだめだよ。」「車に気をつけてね。」
と、注意していてもなかなか。運転手に何度にらまれた事かわかりません。
親が一緒にいても、こんなんですからね。見てないんですよー。
 そして、高齢者の歩行中の事故の七割以上が、自宅のまわり500m以内で
起きているそうです。どこに危険が潜んでいるかわかりませんよ。
「自分は大丈夫だ」など思わないで下さい。
こう書きながら、自分で反省しなければならない所が幾つかありますが、
車を運転される人、歩行者となる人 お互いに気をつけましょう。
そして、子供達に「危ないよ。」 「だめだよ。」 声をかけてあげて下さい。
4月2日(金)  私は、海抜数メートルの所から海抜500メートル位の会社まで通っています。
家の方ではやっと桜が咲き始め、途中150メートル付近のところで5分咲き位でしょうか。
会社の前の桜は蕾もふくらみ花が2,3咲き始めです。
東京では、卒業式の時に桜が咲いていた所もあったようですが、
富士では、まだまだ入学式には桜が咲いていてくれそうですね。

 トップページ目次、HP 
リンクのリンクの設定修正しました。 
3月27日(土)  今日は、久しぶりに太陽が顔をのぞかせてくれましたね。
前回更新した施工例トイレ、鳥居の画像が×表示されていたのを修正しました。

今までと同じやり方で更新したので設定の仕方の問題かと思い、
ソフトウェア・オンライン
サポートで調べたところ、
”基本操作をマスターした人向け作業” とあり

「よしよし、何とかなるぞ・・・・。」 結局、始めから作り直す羽目になりました。

この修正作業の間に記念すべき1000番自分で踏んでしまいました。
これから、何らかの形で更新回数は増やしていきたいと思いますので、
宜しくお願いします。
3月25日(木) 施工例 トイレ
施工例 鳥居 追加しました。
2月10日(火) リンク先修正しました。
2月 9日(月) HP更新しました。

トップに戻る